- 2025.07.29 技術情報 コラム
-
技術コラム:スポーツとゴムの関係
スポーツ用品には、衝撃吸収性や弾力性を活かしたゴム素材が多く使われています。
ラケットのグリップ、ランニングシューズのソール、ボールのコアなど、それぞれの用途に合わせたゴムの性能が選手の動きを支えています。たとえば、EVA(エチレン酢酸ビニル)やTPR(熱可塑性ゴム)は、軽量でありながら衝撃に強く、足腰への負担を軽減するため、シューズやトレーニング器具などに最適です。
ラケットのグリップには、滑りにくく手にフィットする柔らかいゴムが使用され、安定したスイングを助けます。また、ボールの内部にもゴムが使われ、反発力や弾みの良さを生み出します。バスケットボールやテニスボールなどでは、適切なゴム素材の選定がプレイの質を左右します。
このように、ゴム素材は見えにくい部分でありながら、スポーツにおける安全性やパフォーマンスを高める大切な役割を担っています。選手にとって、まさに“縁の下の力持ち”といえる存在です。

貴社のゴム製品の品質にお悩みはありませんか?
スポーツ用品に求められる「軽量性」「耐衝撃性」「グリップ性」は、建築や医療、家電製品などの分野でも高く評価され、製品の付加価値を高め、他社との差別化に貢献します。
EVAやTPRなどの高機能素材を活用し、材料開発から金型製作・成型まで一貫して対応できる司ゴムグループは、スポーツ用途に限らず、さまざまな業界に最適な解決策を提案し、製品をご提供しています。
VA/VE活動を通じてコスト削減と品質向上を両立し、貴社の製品価値向上をサポートいたします。
製品開発や改良のご相談など、お気軽にお問い合わせください。